ペットフード公正取引協議会があるからキャットフードは安心!?

banner_article_01

こんにちは。キャットフードマイスターの「mika」です。

キャットフード業界にはキャットフードの内容表示の基準や、ガイドラインを決めている団体があります。それが「ペットフード公正取引協議会」です。

「そんな団体があるなら安心なんじゃないの?」なんて思っていたらダメですよ。どうしてかというと、ペットフード公正取引協議会には、キャットフードの基準を定めているだけで、法的拘束力が全くありません。

ある意味「自主規制」に近い状態です。

だから業者に対して、「きちんとガイドラインに沿ったキャットフードを作るようにしましょう」ぐらいしか言えません。

大手企業であればこれでも大丈夫かもしれませんが、これぐらいの甘い感じでは、それを破って無茶苦茶をする業者も出てきます。

「別に捕まらないし、何しても大丈夫でしょ!」みたいな勢いで・・・。

これが2009年以前の日本でした。

市販のキャットフードは危険?規制なし!? その理由は?

こんにちは。キャットフードマイスターの「mika」です。

愛猫家のみなさん、ご存知でしたか。市販のキャットフードが「危険すぎる食べ物」だってことを・・・。

……

2009年「ペットフード安全法」が制定

hammer-719062_640

無茶苦茶なことをする業者があまりに多く、キャットフード業界が「無法地帯」だったのです。

ですが、日本よりもペットフード業界で先進国である「アメリカ」で、ペットフードの安全性を見直す動きがあり、日本政府がしぶしぶ重い腰を上げて法律を作りました。

それが「ペットフード安全法」です。

でもこのペットフード安全法は、実はスルスル―っとすり抜けてしまうことができるいわば「ザル法」なんです。

キャットフードを規制するペットフード安全法は『ザル法』なのか?

こんにちは。キャットフードマイスターの「mika」です。

日本で唯一キャットフードを規制することができる「ペットフード安全法」。実はこの法律は、スルスルーっとすり抜け……

都合のいいように作られた「ペットフード安全法」

iStock_000004424808_Small

日本政府はもともと自国の利益になる企業を守ろうとします。では、もしペットフード安全法を今よりもずっと厳しい基準にしたらどうなるでしょうか?

この日本からほとんどのキャットフードが消えちゃいます・・・^_^;

そんなことになれば自国の利益が損なわれますよね。

そして、ペットフード安全法は農林水産省が定めたものですが、実はこの「農林水産省」は隠蔽体質がある国の機関なのです。つまり、嫌なことは目をつむって隠そうとするのです。

だから企業の利益を守るために、キャットフード業者と繋がり、お互いが都合の良いようにこの法律を作ったという可能性もあります。

その証拠に、猫ちゃんの体に害を及ぼす「添加物」も表示義務はないですし、猫ちゃんがもともと消化ができない「穀物」が主成分になっているキャットフードが普通に売られています。

それも、近所のホームセンターやペットショップで・・・。

【完全保存版】キャットフードの”危険すぎる添加物”まとめ

こんにちは。キャットフードマイスターの「mika」です。

キャットフードには必ず「酸化防止剤」や「保存料」といった添加物が含まれています。それ以外にも色鮮やかに見せる……

これだけは避けるべき!キャットフードの危険な原材料【まとめ】

こんにちは。キャットフードマイスターの「mika」です。

キャットフードのなかにはさまざまな原材料が混ぜられています。その中には「これが入っていると危険」「これだけは……

愛猫が死んでも誰も疑わない・・・

grey-cat-4576x2576_42080

もし、大切な愛猫が死んでも誰も疑いません。まさかキャットフードが原因だと思いませんよね・・・。

だから飼い主がしっかり愛猫の体に「安全なキャットフード」を選んであけなくてはいけません。国や誰かに守ってもらうのではなく、飼い主のあなたが愛する猫ちゃんを守ってあげてくださいね。

⇒ 安全なキャットフードを探してみる

 

キャットフード選びに迷った方へ

キャットフード選びに迷ったときは?

あらゆる面において優れたキャットフードを3つ厳選しました。
キャット選びに悩んでいる飼い主さんに一度試してほしいです。

【決定】おすすめキャットフード3選

愛猫にぴったり合うキャットフードが知りたいときは?

愛猫のライフステージ(年齢)や健康状態、
好みなどから最適なキャットフードがわかります。

ジャンル別おすすめキャットフード