こんにちは。キャットフードマイスターの「mika」です。
FDA(米国食品医薬局)とUSDA(米農務省)の製造指針に基づいて販売されているキャットフード「アズミラ」。
ホリスティックケア(体全体の健康)を考えて作られた「アズミラ」を格付けします。成分や原材料から、どのように健康に配慮しているのか見極めたいと思います。
また、実際に購入して食べさせている飼い主さんの口コミもまとめます。是非、購入前の参考にしていってください。
アズミラジャパンが販売している「アズミラ」って?
商品名 | アズミラ(クラシックキャットフォーミュラ) |
---|---|
種類 | 総合栄養食/ドライフード |
参考価格(税抜) | 2,322円(単品購入時/amazon参考価格) |
対応猫種/年齢 | 全猫種用/全年齢対応 |
内容量 | 1kg |
生産国 | アメリカ |
備考 | 直射日光・高温多湿を避けて常温で保存してください |
主な特徴は以下の「3つ」です。
- 良質な素材のみを使用し、増量剤と副産物も一切不使用
- 体全体の健康に配慮
- 全年齢の猫に対応
良質な素材のみを使用し、増量剤や副産物は一切不使用
アメリカ産の人が食べても大丈夫な原材料のみを使用しています。また、栄養価の無いビートパルプなどの増量剤、トサカやクチバシなどの副産物は一切使われていません。
栄養価の無いものは使わず、良質な原材料のみが使われているのは飼い主として安心できるポイント。
体全体の健康に配慮
- 免疫力や皮膚、被毛に良い効果が期待できる”脂肪酸”。
- 便通の改善などの整腸作用がある”食物繊維”。
- 消化を助け、糞の臭いを軽減するユッカやパセリなどの”ハーブ”。
- ストレスや運動不足に対して効果的な”抗酸化成分”。
上記の4つが配合されています。ホリスティックケアだけあって、満遍なく体のことが考えられていました。一つ一つに対処するのではなく、これ一つで対処できるのは助かります。
全年齢の猫に対応
全年齢の猫に対応しています。そのため、子猫、成猫、老猫の年齢ごとに切り替える必要はなく、ずっと与え続けることができます。キャットフードの切り替えは食べなかったり、下痢や嘔吐などをすることもあるので、その手間が無くなるのは非常に楽です。
アズミラの対応年齢は全年齢対応となっています。年齢によって、給餌量を変えてあげるだけで済みます。年齢ごとの適正量はしっかりと確認しておきましょう。
原材料と成分を徹底分析!
特徴では良質な素材を使用し、健康に配慮されているようでしたが、実際に使用されている「原材料と成分」を確認してみましょう。原材料で危険だと判断したものは赤色で表示しています。
まずは原材料からチェック!
チキンミール、全粒ひきわり玄米、全粒ひきわり大豆、全粒ひきわり小麦、全粒ひきわりコーン、鶏脂肪(ミックストコフェロールにて保存)、脱果汁トマト(リコピンの供給源)、ひきわりフラックスシード、ナチュラルフレーバー(チキン由来)、メンハーデンフィッシュミール、塩化コリン、塩、乾燥乳タンパク質、乾燥チコリー(根)、ミネラル(炭酸カルシウム、酸化亜鉛、タンパク質化合亜鉛、硫酸鉄、酸化マンガン、硫酸銅、タンパク質化合マンガン、ヨウ素酸カルシウム、タンパク質化合銅、亜セレン酸ナトリウム、炭酸コバルト)、DL-メチオニン、ビタミン(ビタミンE、ナイアシン(ビタミンB3)、Lアスコルビル-2-ポリリン酸塩(ビタミンC)、ビタミンA、D-パントテン酸カルシウム、硝酸チアミン(ビタミンB1)、リボフラビン、塩酸ピリドキシン(ビタミンB6)、ビタミンD3、葉酸、イノシトール、ビオチン、メナジオン重亜硫酸ナトリウム複合体(ビタミンK活性源)、ビタミンB12)、タウリン、塩化カリウム、パセリフレーク、乾燥ケルプ、ユッカシディゲラ抽出物、ミックストコフェロール(保存料)、ベジタブルオイル、クエン酸、レシチン、ローズマリー抽出物
次に保証成分をチェック!
粗蛋白質 30%以上、粗脂肪 11%以上、粗繊維 4%以下、水分 10%以下、粗灰分 6.5%以下、マグネシウム 0.08%以上、カルシウム 1.0%以上、
リノール酸(オメガ6) 2.0%以上、リノレン酸(オメガ3) 0.3%以上、リン 0.8%以上、ナトリウム 0.2%以上
カロリー: 340Kcal/100g
安全なキャットフードを選ぶ『6つの条件』
先ほど確認をした原材料と成分は当サイトで推奨している「安全なキャットフードとしての6つの条件」をクリアしているか見ていきましょう。
1.添加物(保存料・調味料・着色料)なしの100%無添加なのか?
人工着色料や人工香料、化学保存料などは使われていませんでした。これらは猫ちゃんにとってガンや染色体異常など健康に害する病気を発症させる可能性があります。
それらが不使用なのは与えるうえで安心です。また、長期的に与えることを考えると添加物が安全なのは評価ができます。
2.主原料は肉類or魚類?品質はいかが?
使用している肉類は「チキンミール」のみでした。チキンミールとは、トサカやクチバシなど栄養価がほぼ無い副産物を含んでいるもので、本来であれば避けたい原材料の一つだといえます。しかし、公式で”副産物は含まれていない”と明言しているので安心です。
主原料の栄養価は高い?肥満猫のダイエットにもおすすめ?
主原料は副産物の含まれていない「チキンミール」なので、猫にとって重要な動物性タンパク質(肉や魚)はしっかりと摂ることができると思います。
ダイエットができるか成分を確認したところ「340カロリー」と平均よりも少しだけ低めになっています。そのため、与える量をしっかりとコントロールすればダイエットはできるかもしれません。
3.「穀物類」への対応は?
使用している穀類は「全粒ひきわり玄米、大豆、小麦、コーン」でした。公式サイトでは小麦グルテン不使用と記載されていましたが、全粒ひきわり小麦が使われていました。
公式では小麦グルテン不使用とだけ記載されており、なぜ小麦を使っているのか説明がされていません。正直これでは言っている内容と違うので信用性に欠けます。
ちなみに小麦はアレルギーを起こしやすい原料なので注意が必要です。また、コーンも小麦同様アレルギーを引き起こす可能性があるので気をつけましょう。
猫がなりやすい病気(尿路結石・ヘアボール)などの対策は?
アズミラがしている対策は「便の臭い軽減」と「消化を促進」の2つです。ストレスなどで胃腸の調子が狂いやすく、下痢や便秘になることが多い猫。そんな、猫にとって消化を促進させるのは非常に助かります。また飼い主さんも安心して見てあげることができます。
4.良質な油(脂肪分)を使用しているか?
使用している主な油は「鶏脂肪」でした。「鶏脂肪」は普段の活動していくエネルギーを供給してくれるので活発的な猫ちゃんには良いと言えます。
逆にいうと運動不足な猫ちゃんが、この油を摂りすぎるとエネルギー燃焼しきれず、脂肪に変わり肥満になる可能性があります。
5.手作り食と同じ高品質な原材料(ヒューマングレード)の使用は?
アズミラの特徴でも書きましたが、使用している原材料は全て人間用の原料だと記載されていました。また、肉類はA級、穀類は一級の高品質なものを使用しているそうです。なので原料の品質はかなり高いといえます。
6.「製造前の品質チェック」は行っているか?
公式サイトで品質チェックを行っているか確認してみたところ、品質チェックを行っていると記載されていませんでした。また、工場での品質や衛生管理についても記載がありませんでした。残念ですが、工場での管理がしっかりと出来ているのか信用性に欠けます。
【結論】アズミラを格付けしてみた結果・・・
それではキャットフード「アズミラ」の総合評価を発表しましょう。今までの評価が一目でわかるようにこちらの表をご覧ください↓
【条件】 | 【A~Eの5段階評価】 |
---|---|
添加物(無添加) | C |
主原料の品質(栄養価) | C |
穀物対策(病気予防) | E |
油(脂肪分) | B |
ヒューマングレード | A |
製造前チェック(安全性) | E |
その総合評価はずばり・・・
総合評価:C
(A~Eの5段階評価)
キャットフード「アズミラ」を総合評価してみた結果「C」だということがわかりました。肉食動物の猫ちゃんなので主原料に肉類が、品質がヒューマングレードのA級というのは素直に評価できます。
ただ、管理人が気になったのは「穀類の多さ」です。主原料に次いで4種類もの穀類が使用されています。公式によると一級の素材を使っているそうですが穀類は品質に関係なく、量が多ければ消化不良、小麦やコーンなどの種類によってはアレルギーになる可能性があります。
愛猫の健康を考えてキャットフードを与えたい管理人としては「穀類の多さ」が、どうしても心配になります。
みんなの口コミや評判を検証!悪評はあるの?
実際にキャットフード「アズミラ」を与えて食いつきや、健康面は改善されたのか見ていきましょう。
これをあげはじめたら毛づやがとても良くなりました。やはり摂っている栄養はそのまま身体の一部になるのですね。続けたいですが、家計の問題から時々あげるくらいに留まりそうです。
<口コミ&評判 ユーザー1>
犬用と猫用を間違って購入してしまいました。
<口コミ&評判 ユーザー2>
ドライフードが好きなコ用に購入してます。美味しいらしく、よく食べてくれます。栄養バランスも良いしニャンコの飽きがくるまで今後も購入する予定です。
<口コミ&評判 ユーザー3>
フードの安全面もさることながら、うちの2にゃんはこのフードが大好きで食べ過ぎてしまうくらい良く食べてくれるので重宝しています。値段は少々高いかも知れませんが、その分の価値はあると思います。猫ちゃんに合う合わないはあるかと思いますが健康面で問題が出なければしばらくはアズミラをメインフードにするつもりです。
<口コミ&評判 ユーザー4>
やっぱり、アズミラはいいですね!口臭もなくなるし、ウンチのニオイもきつくなくなる。ローテなので、アズミラお休み中の時他のご飯だったのでその間は少しだけ口臭や排泄物のニオイは変わりました。再開したばかりの時に、目脂が出やすくなるのは難点ですね!オーガニック系とかナチュラルフードは仕方ないのかな!
<口コミ&評判 ユーザー5>
アズミラの評価はほとんどが高評価でした。健康面では「毛艶が良くなった」や「ウンチの臭いがきつくなくなった」と高い評価を受けていました。
評価を落としている理由として最も多かったのが「価格が高めに設定されている」でした。価格の高さに目を瞑りつつも与えているようですね。
目やにが悪化することもあるそうなので、目やにが酷い猫ちゃんは避けたほうが良いかもしれませんね。
アズミラは犬用と猫用でパッケージが似ています。買い間違えがないように気をつけてください。
アズミラはこんな猫ちゃんにおすすめ!!
アズミラは毛艶に悩む猫ちゃんか、便の臭いが安定しない猫ちゃんには良いかもしれません。ただ、穀類のことを考えるとアレルギーや消化不良になる可能性があるので、私としてはおすすめとは言い切れません。
1日の価格(コスパ)を計算!楽天やamazon(アマゾン)が最安値?
キャットフード「アズミラ」の価格は「2322円(1kg)」となっています。
これを1日のご飯代に計算すると「74円」となりました。原材料の品質だけを考えると妥当かなと思えます。ただ、この価格設定にするなら、もう少し肉類を増やしてほしいですね。
販売店は楽天やamazon(アマゾン)がおすすめ?最安値はココでした!
キャットフード「アズミラ」の価格を大手通販サイトで比較していき、最安値を決めたいと思います。購入する際の参考になると幸いです。(全て1kgの価格となっています)
- amazon ⇒ 2322円
- 楽天 ⇒ 2322円
- ヤフーショッピング ⇒ 2076円
最安値は「ヤフーショッピング」の「2076円」でした。もし、ちゃんと公式から購入したいと思う方はamazonから出品されているので、そちらをどうぞ。
まとめ
以上、「アズミラ」の原材料や成分を6つの条件に当てはめて見てみると、品質は良かったが穀類に不安が残るフードだと思いました。
その結果、残念ながらA~Eの5段階評価中の「C」だと評価しました。
アズミラの品質は、かなり高いといえますが「猫ちゃんにとって良いキャットフード?」と聞かれたら、アレルギーや消化不良の可能性も考えられるので、良いとは答えられないキャットフードですね。
品質が高くて、安全なキャットフードが他にもあるので一度そちらと見比べてみてはいかがでしょうか?