こんにちは。キャットフードマイスターの「mika」です。
「あんなに元気なのにうんちの状態が安定しないし、下痢になってる・・・」
このような経験をされた方は多いと思います。愛猫が下痢なる原因はたくさんあるのですが、その中でも「ストレスによる下痢」がとても多いんです。
猫はもともとストレスを感じやすい動物です。意外と飼い主が気づいていないところでもストレスを感じていることがあるので注意が必要です。
では一体、どのようなことが原因で猫ちゃんはストレスを感じてしまうのでしょうか。飼い主として知るべきことをお伝えします。
猫がストレスを感じてしまう原因
猫がストレスを感じてしまう原因の中で最も多いのが「環境の変化」です。実際にどのような場合があるのか具体的に「4つの危険性」をご紹介します。
【その1】住んでいる場所が変わった。
今まで住んでいた家から引っ越したりすると猫ちゃんはストレスを感じやすくなります。これは人間でも同じだと思いますが、その環境に慣れるまでは時間が必要です。
まずはその環境に慣れさせてあげるように、以前の家で使っていた愛猫がお気に入りのものを与えてあげましょう。匂いが残っているはずなので、安心するかもしれません。
【その2】数日会わなかったり、ペットホテルなどに預けたりする。
これも環境の変化になりますが、2、3日家を空けたりするだけでも普段と違う環境によってストレスを感じます。
この場合は、日にちぐすりなので結構早く改善されることが多いです。放っておいてもそこまで問題はないでしょう。
【その3】家に知らない人がたくさんいる。
自宅に人を呼ぶこともあると思います。しかし、それは猫ちゃんからすると知らない人間なので、不安に感じてしまいます。
それがストレスとなって下痢になることもあります。
もちろん、人を呼ばないのも無理だと思います。そのときは出来るだけ猫ちゃんの体調を確認してあげる必要があります。
【その4】キャットフードを替えるとき。
キャットフードを新しいものにすると、それに慣れるまで時間がかかります。これには具体的な対策があるのでこちらを参考にして下さい。
環境の変化には気をつけてあげて!
猫ちゃんは気ままに動き回っているように見えて、環境の変化にとても弱い動物です。飼い主がコロコロ変わったりすると下痢が止まらなくなることもあります。もちろん環境を安定させてあげることも重要ですが、家の中の雰囲気も重要です。
例えば、子供が猫を毎日追い回していたり、喧嘩が絶えない家庭だとそれだけでも愛猫はストレスを感じてしまいます。できるだけ猫ちゃんにストレスを与えない環境を作ってあげることが飼い主の役目だと思います。
まずは実践できるところから始めてみましょう^^